コロナについて教育の立場から思うこと。

このたび、COVID19(新型コロナウイルス)の影響を受けて、考えたことを発信します。

やっぱりふつう

仕事が早めに終わったので、やっとデパートに行けた。 ものをいただいたので、お礼を送らねば、と。 大混雑。 外国人がいないだけ。 日本の人(と思われる人)だけで大混雑。 地下一階の食品売り場も、七階のバレンタイン売り場も。 そして、以前は、入り口に…

ふつうの生活

なんか、ふつう。 緊急事態宣言が出ているんだけど、ふつう。 ふつうに起きてふつうに家を出てふつうに授業してふつうに部活動やってふつうに残業してふつうに帰宅してふつうに家事してふつうに翌日の準備してふつうに寝ている。 何も特別なことがない。 あ…

スポーツ推薦における平等性の担保?

緊急事態宣言で、学校は休みにならないとしても、部活動はどうなるんだろうと思って調べている。 大会等、中止になるのか、と調べても、無観客などの措置は取られても中止にはならないらしい。今現在。 もう3日後だからやってしまいましょう、とか、あとは決…

オリンピックやるかやらないか

オリンピックをする、というので押し切られそうですが。 私は、別に、オリンピックしたらいいと思う。せっかく準備してるんだし。 ただし、条件が整うのであれば。なんて言うまでもなく当たり前すぎる。 でも、半年前に迫っている現時点で、 たとえば、2月、…

飲食店20時で閉めるよりも

感染拡大に伴い、対象地域の飲食店の開店を20時までとするみたい。 困る。 だって、仕事終わって、夕ご飯を食べ始めるの21時からとかだから。 20時まででは、行けない。 22時までにして、事情のある家族以外(小さい子や要介護者がいるとか)は二人なら短時間…

緊急事態宣言は自治体の要請ありき?

疑問。 緊急事態宣言って、東京都とかの自治体が「出してください」って言ってから出されるものなの? 大阪が「うちはいいです」と言ったら出されないものなの? 国が、国の判断で出すものではないの? どうも、それがわからない。 こういう条件が満たされれ…

共感して欲しいだけ

「今年は初売りに行けない、寂しいね。」 というのに対して期待している答えは、 「そうだよねー」 とか 「さびしいねー」 であって、 せいぜい、 「来年楽しもうねー」 くらいであって、 決して 「だから年末からセールしてるやん」 とか 「オンラインショ…

身勝手なことを言いますが

緊急事態宣言、が、ちらついている。 出すのは、どうぞ、と思う。 宣言をすることで、医療の効率化だったり、物資や人材の確保だったり、入国規制だったり、感染拡大地域でのできる限りのオンライン仕事を求めたり、無症状者や濃厚接触者に強く何かを求めた…

そもそも帰省って

親と帰省する/しないで揉めて、 そもそも帰省って何だろう、と思った。 昨日のニュースによると、毎年12月29日が帰るピークで、1月3日が戻ってくるピークらしい。 6日間。 私の家族は、両親の実家がどちらも姫路で、うちが神戸なので、割と頻繁に(月に一回く…

緊急事態宣言に慎重な理由

もしかして、また10万円をくれる準備のために緊急事態宣言がなかなか出ないのかな? 緊急事態宣言というのは、みんなにステイホームを命じて経済を止めることではなく、色んな決まり事を手続きを簡略化して出せるということでもあるので、出すことには別にそ…

緊急事態宣言(餅特化)

今年の正月は祖母宅には行かない。 ということは、祖母は了承してくれた。 でも、餅をついて待ってるから、正月から日をずらしておいで(帰省できないの意味がわかってない気がする)とのこと。 おばあちゃん餅食べたらあかんよ、詰まらせてもコロナの影響で救…

今年のドラマのフィクション

今期は、「この恋あたためますか」を見ていた。 最初は「リモラブ」も見ていたけど、途中脱落。コロナ期の産業医が主人公で、みんなマスク姿。現在進行形の2020年をドラマにするのは難しいなとわかった。やっぱり、マスクって、表情わからないし、難しい。 …

やっぱり納得できない休校

いま、コロナ患者が増えて、医療が大変になっているのに、いまいち実感がない理由のひとつは、 学校が休みになっていないことだと思う。 私は、いつまでたっても、あのときに全国一斉休校にした意味がわからない。 ただ、インパクトという効果は認める。子ど…

肌の不調

毎日マスク。 ファンデーションはほぼつけていない。 窓や戸は開けっぱなしで、暖房を効かせている。 空気清浄機もフル稼働。 加湿器もフル稼働。 職場では毛布にくるまって、コーヒーやら紅茶やらを飲みながら仕事している。 手は、寒くなると、またたくま…

多数の不安を優先する「正義」

今日、教室の換気をめぐって話をした。 寒くなってきた。 寒い中、換気をがんばれば、風邪や冷えのリスクがある。 換気をほどほどにすれば、コロナに感染するリスクがある。 前者のリスクの方が、圧倒的に高い。 窓を開けたからって、別に大きく何か変わるわ…

GOTO?

GOTOやめろって話なの? GOTOの利用をやめてください、ではなくて、 移動を控えてください、キャンセル料はかからないようにします、GOTOキャンペーンはすぐには終わらせないのでコロナ収まってから旅行に行ってください、 というのが正解じゃないの? 仕事…

危機感がない

こんなに世の中逼迫しているのに、 私に危機感があまりない。 私の周りに危機感があまりない。 少なくとも、私は、毎年恒例の2学期の大忙しの中、新聞もニュースも見る暇がない。考える暇もない。ここに書く暇もない。 思うことはたくさんあるのだけど、とり…

ほらね

梅田に行った。 ものすごく人が多かった。 駅も、お店も。 外国人がほとんどいないこと以外、以前と何も変わらない。 マスクをしていない人だってたくさんいるし、店に設置されている消毒液をみんなが使っているわけではない。 ここ数日、感染者がどんどん増…

オンライン教育の発展?

疑問がある。 休校期間中、オンライン教育が遅れてるとか、PCがないとか、そういうことが騒がれた。 そして、コロナ禍がましになり、ほぼ普通に学校の活動ができるようになると、その声が消えた。 なぜ? PCに関しては、文科省が、デジタル教科書を、という…

帰省はしてよかったのか?

結論、どうだったんだろう? 帰省はしてよかったんだろうか? とにかく、京都でステイホームしてた夏休みでした。よく寝た。よく本を読んだ。よく勉強した。よくスマホをさわった。よくテレビを見た。 実家に帰ってよかったなら、実家でだらだらしていたかっ…

もやもや

なんだかもう、コロナに飽きてきた。 ニュースも、3月から6月にかけて、よく見ていた。見なくなった。 特集番組も、緊急事態宣言中は質のいいものが多かった気がするけど、最近はあまり見ようと思うものがない。 東京アラートってどうなったの? 太陽の塔を…

京都に閉じ込められる

京都に旅行に来たと思うことにした。この夏休み。 なんと贅沢なことではないか。 というわけで、私なりにルールを決めた。 ①毎日一度は外に出る。 ②できたら「京都らしい」ところに行く。 ③一人行動。ほかの人と会いたければ屋外か自宅。 ④空いているお店で…

コロナは下火になるはずだった

コロナウィルスは高温多湿に弱いという説は一体どこに行ったんでしょう。 本当なら私は今ごろ海外旅行の準備をして、ドイツかニューヨークに旅立とうとしていたのです。 そして来週は沖縄に行くつもりだったのです。 ものすごく楽しみにしていたのです。 そ…

夏に授業をする無理

本来であれば、もう夏休み。 夏季講習をしたりもするけれど、基本的には授業がないはずの七月末。 ニュースでは、この暑い中授業をして大丈夫か、熱中症にならないのか、と言われてますが。 暑さは、最近マシな気がしてるので、私としては、よいのです。 困…

発音

文学部のオンライン授業を受けている。 楽しい。 COVID-19、という字面をよく見てきたけど、これって、19部分、発音すると「ナインティーン」なんですね。先生が何度も「コビッドナインティーン」と繰り返すたびに、「長っ!」とつっこんでいました。 字ばか…

京都の外に出た

出かけてみた。 久しぶりに朝から喫茶店に行き、モーニングを食べる。 半分個室になったような空間で、ほっこり。 コーヒーは好みとは違う味だけれど、ただ自分で淹れてるだけなら、ひたすら私の定番の味しか飲めない。ほかの人が淹れてくれるコーヒーのおい…

久しぶりに外食した

どうしてもこのタイミングしかなくて、神戸方面での用事を消化する日にした。 府県をまたがるのは19日以降OKだということはわかっている。でも、来週からは仕事が本格的に始まってしまうのだ。 病院系が主な用事だし。またいつ外出自粛になるかわかんないし…

「失敗の本質」

コロナ期間に、本友達ができた。 村上春樹ばかり勧められた。 私は村上春樹はエッセイばかり読んでいて、小説は短編しか読んでなかった。 好きなミュージシャンが「ノルウェイの森」を勧めていたので、親に貸してくれと言ったら、「まだ早い」と何度も言われ…

オンライン教育のために

withコロナ、ということで、これからもオンライン教育を拡充していくことは必要だろうと思う。 生徒に一人一台PCやタブレットを、という声はよく耳にする。 でも、PC等を使うための教育を、という声はあまり聞かない。 私の勤務先はもともとオンラインを少し…

健康第一

食中毒に気をつけるように、と言われた。 本来なら7月はほぼ授業を行わないのだけれど、今年は7月いっぱい授業をする。7月は食中毒のピークは過ぎているけれど、それでも、梅干しを入れるとか保冷剤を入れるとか、工夫して、と生徒に伝えておいて、と。みん…