コロナについて教育の立場から思うこと。

このたび、COVID19(新型コロナウイルス)の影響を受けて、考えたことを発信します。

飲み会必要!

近年、飲み会って悪者扱いされることが多かったと思うのです。

無理やり付き合わされる、みたいな。

 

たしかに、今、楽なんです。

毎日、夜の予定を自分で決められる。

基本的に誰も誘ってもこないし、それが当たり前だから寂しくもない。

誘われそうな気配が漂ったら「コロナがねぇ…」で断る雰囲気を醸し出せる。

 

でも。

4月から環境が変わったんだけれども。

誰ともしゃべらないで済んでしまうのですよ。

行って、必要な数人と話して、仕事して、はいさようならー、って。

その仕事先の話も、仕事の話しかしない。

当たり前なんだけどさ。

仕事以外の話をどうしたらいいかわかんなくて、距離感が一向につかめない。

そして、接点のない人には、ほんとうに全く合わないし、どう接していいかわからない。

できるだけ自分から寄っていって「よろしくお願いします!」と言ってるんだけど、みんな忙しいし、仕事モードだし、「ああ…」みたいな感じで終わってしまう。

同期の人たちとも接点がない。

 

歓迎会って必要だなぁー、と切実に思ったのです。

よろしくね、と、オフの状態で言う機会って大事。

 

夜遅くて困ったり、強制されて嫌だったり、全然おもしろくなかったり、

飲み会で困ることっていっぱいあると思う。

でも、なんで飲み会があるかというと、やっぱり、しゃべるきっかけ作りなんですね。

ランチ会でもお茶でも、親睦会でも、なんでもいいんだけど、きっかけがほしい。

 

研究室で、「君がいたら飲み会ができる!」と教授に言われて、「私の才能って飲み会か?」と落ち込んでいたんだけど、

後輩に「飲み会ってしたことないです!」と言われて、考え込んでしまった。

飲み会文化って、絶滅寸前なの?

 

え、大切だよ?

飲み会大事!

 

と、すっかり、「飲み会担当」としての自覚が芽生えてしまっている。

 

新しい環境で、どう存在していたらいいのかがわからず、ひたすらおとなしくしているのです…。飲み会があったら解決することではないけれど。